線画を作る(後編)

 さて。線の色もハッキリしてきましたが、まだこの段階では「線画」にはなっておりません。中も白で塗りつぶされている状態ですので、今度は線だけを抽出していきます。

 

 こちらの「背景」をダブルクリックします。そうすることで、この「背景」が「レイヤー」に変わります。
 今回は便宜上、レイヤーに「線画」という名前を付けさせていただきました。

 チャンネルボックスを開き、画面下の点で円が描かれているのをクリックしましょう。

 すると、こんな感じのことになります。これは画面の白い部分を選択している状態で、「Delete」キーを押せば白い部分をまとめて消すことができます。
 が、この画像、元は色鉛筆で描いたものでして、色の濃淡によっては選択されず消されてしまうものもあったりしますので……

 「選択範囲」→「選択範囲を反転」で線を選択した状態にします。

  

 こんな感じです。
 あとは「スポイトツール」で線画の色をとり、「ブラシツール」で塗っていきます。選択されている所しか塗られませんので、大雑把になぞっても問題はありません。
 塗った後は先ほどと同じように「選択範囲」→「選択範囲を反転」した後、「Delete」キーを押し、白い部分を消します。

 こうなりました。

 あとは「選択範囲」→「選択を解除」で選択範囲をなくします。

 こんな感じになります。

 

 線の色の濃さにまだ不安のある方は「線画」レイヤー上で右クリック→「レイヤーを複製」を何回か繰り返し、線画レイヤーを「Shift」キーを押しながら全て選択し、右クリック→「レイヤーを結合」で一つのレイヤーにします。

 これで線画は一応完成です。
 が、若干画像に汚れとかが見られますので、ゴミ取りの作業に入ります。